リクルート契約パートナー 総合広告代理店

株式会社ライズ

社員ブログSTAFF BLOG

継続することの大切さ・楽しさ

こんにちは

制作の川口です。

制作の新人、去年入社の中嶋の成長も著しいこともあり、
扱う媒体が増えたり、新商品追加のバタバタがありながらも
制作自体は安定してお仕事できております。
ありがたいことです。

以前より帰宅する時間も早くなり、
自然と趣味時間の充実も図れています。
私は相変わらず趣味でギターを続けており、
もう始めて8年目になります。

常にもっと上手くなりたいと考えているので、
上達するための習慣を日々己に課している感じです。

そうした日々を続けていると、
スランプの時期があったり、
繁忙期でかなり疲労している時があったり等、
挫折してしまいそうなタイミングがこれまで何度もありました。

リラックスするはずの趣味の時間が
生活の重荷にすらなっている時があるのです。
それではとても本末転倒。
実生活や仕事にも影響を及ぼしたら意味がありません。

ただ、
今の課題から逃げたくない
という思いも強く、
自分が選んだ行動は

月並みですが、「初心に戻る」ことでした。
1年目でやっていたような練習をとりあえず繰り返す。
楽しくはないのですが、行き詰まった時、
この行動を繰り返したおかげで
ギターと完全に縁を切らずに済みました。

苦労の時があれば報われる時もあります。
以前まったくできなかったフレーズが
本当につい最近できるようになってきました。

この喜びは非常に大きく、
続けていて良かったと心から感じています。
時間を割合にすると
苦労999に対し、喜びは1くらいなのですが、
この1が自分の中では何より大きい。

スポーツでも楽器でも停滞期を繰り返して、
徐々に物事を習得していく理論が専門家の中では
判明していて、次にはっきり上達を感じるためには
それまでかけた時間をさらに累乗した期間がかかるそうです。
(プラトー効果というらしいです)

次は苦労が9999になるかもしれませんが、
継続した先にご褒美は確かにある。
その事実だけで今後も精進できます。

これからも
仕事・趣味どちらも真剣に
取り組んでいきたいです。

PAGETOP