リクルート契約パートナー 総合広告代理店

株式会社ライズ

カミヤブログSTAFF BLOG

新人さん活躍中!

こんにちは
制作の神谷です。
今回は当社の新人さんの話を。

他の人のブログにもありましたが、
来春から新卒社員さんの入社が3名決定。
そのうち1名は制作に配属となるのですが、
彼女はいち早くアルバイトとして
活躍してくれています。

制作としてはかなり久々の新人ですし、
40代も後半にさしかかった私としては
娘のように年下なのもあり、
フレッシュさがまばゆいばかりです。
そして「新人としてやっていく力」が
とてもある人が入ってくれて
ありがたいなとも思っています。

その力を説明するならば、
「きちんと話を最後まで聞く」
「ある程度考えてわからなければすぐ聞く」
「一通りできたら確認するために聞く」
といったところでしょうか。
報連相という言葉にも近いこの姿勢、
簡単なようですが
案外できていなかったりするんですよね。

人は鏡、
自分はきちんとできているのか……
改めて気を引き締めていこうと思います。

紙からWEBへ、ビジュアルから文章へ

制作の神谷です。
今日はちょっと昔話を。

私がこの業界に入ったのは20代の終わり頃。
学生時代は美術学部で
工業製品(立体物)のデザインを
勉強していたのですが、
知人に頼まれて始めた
小劇団のチラシ作りを通して
「広告を見て
人が動いてくれるのって面白いな」
と転職先の選択肢に広告業を入れました。
その当時(2000年代)は
求人広告と言えば紙媒体がメイン。
まだ有料だった求人誌を
コンビニなどで買っていた時代です。
2ページに渡る大きな広告も
たびたび作っていました。

そこから十数年……。
私も40代半ばとなりました。
まだフリーペーパーは生き残っていますが、
最近では文章を書く仕事がかなり増加。
中高生の頃の現代文の成績は
悪い方ではなかったですが、
作文は嫌いだった自分が
案外楽しんでいるのは不思議な気分です。

時代が変われば求められる媒体も変わる。
ここから先の十数年、
どう変わっていくのでしょうね……。

スーパーフレックス制度のリアル

お久しぶりです。制作のカミヤです。
長い間このブログを留守にしていましたが、
その間にライズもいろいろ変わりました。

最近のトピックスは、
やはり4月から導入された
スーパーフレックス制度かと思います。
「フレックスはなんとなく知っているけど。
スーパーって何?」と
思われるかもれませんね。
要はコアタイム(=必ず出勤していなければならない
時間帯)が無い、
フルフレックスタイム制度のことです。

制度導入から早2ヶ月、
皆だんだんとこの制度の仕組みと運用に
慣れてきたように思います。

各自の責任において
すべき仕事があるので、
なんでもかんでも自由自在!とは
もちろんいきません。
けれども例えば、比較的遠方の社員は
通勤時間を大幅にずらしてみるといった
活用をしています。

私の活用法といえば、なんといってもお洗濯!
仕事の流れ上、木曜日は少し遅くまで勤務したほうがいいな
という際は、あえて昼から出勤します。
そうすれば午前中は自由時間♪
晴れていればゆっくりお洗濯ができるので、
週末に偏りがちな家事の負担を
バランス良く調整できるのです。

ライズのバレンタイン

寒暖差の激しいこの頃、コロナの件もありますがお元気でいらっしゃいますか?
制作のカミヤです。

少し前の話になりますが、バレンタインの日についてお話したいと思います。
虚礼廃止の流れの昨今のため、こういうイベントは以前よりは縮小傾向ではありますが、日ごろの感謝の気持ちを伝えるまたとない機会。
…ということで毎年この日には、有志より社長の松橋さんにプレゼントを贈っています。
(気持ち的にはバレンタインというより、お中元・お歳暮といった具合です。)
チョコに沿えてグッズをお渡しするのですが、このグッズ探しが毎回悩ましくも結構楽しい作業。
この年代の男性向けの商品をじっくり見ることって、切欠でもないとなかなか無いんですよね。
今回は画像のペーパーナイフを贈りました。

他には、これは私の個人的なことではありますが、年齢のせいか「若い子にお菓子を配りたい欲」があるんですよね…。
よく言われる「大阪のおばちゃんは飴ちゃんを配りがち」というのに、シンパシーをとても感じます。
だから今年は社員全員分のブラ●クサンダーを買い込み、朝イチでみんなのデスクに乗せておきました。
(ブラ●クサンダーって相手にお返しのプレッシャーを与えずに配りまくれる、良い商品だなあと思います。)

他の社員も、小さいチョコ菓子をいっぱい買ってきて「みんなで食べて~」とカゴにザバーっと。
それぞれのやり方で、イベントを楽しんだ日でした。

トリエンナーレに行ってきました。

こんにちは、制作の神谷です。

私はこの夏から先週の土曜にかけて、トリエンナーレの4会場をまわってきました。
ちょっと妙な感じでも話題になってしまっていますが、個々の作品はとても興味深いものです。

現代芸術というと、とっつきにくい…という声もよく聞きます。
ですが、作者さんの「伝えるための工夫」が、観る人を上手に作品世界に誘導してくれるんですよ。

おもしろいな
きれいだな
でっかい!
これはなんだろう…
そんな入り口から作者さんの視点に入り込み、モノを見るのはとても面白い体験でした。
(とはいえ、わからないものもあるんですけどね…)

ふと振り返って、自分は「伝えるための工夫」をきちんとできているかな…と思います。
求人広告は決まったフォーマットで作られているので、極端な仕掛けはできません。
でも、言葉の選び方ひとつ、画像のレイアウトひとつで、見え方は変わってくるもの。
いくら良い企業でも、他の広告の中に埋もれてしまっては…。
埋もれず、キラリと光って見えるものを作れるように、日々精進していきます。

春のキックオフ開催!

こんにちは。
制作の神谷です。

去る4月23日、名古屋の某ホテルにてキックオフが催されました。
「キックオフ」とは、リクルートの優秀代理店・個人の表彰があったり、方向性の共有を図る決起会。
当社はFM法人リーグでトップ賞をいただき、マネージャーの林も個人で良い評価を得ることができました!
お客様と働く人をつなげていった結果が、またひとつの形となった嬉しい時間です。
今年度に入社した新卒たちの決意表明もあり、頼もしい限りでした。

キックオフのもうひとつの楽しみといえば、懇親会。
みんなで楽しくワイワイと、ビールを注ぎあい、ビュッフェを楽しみ、笑いあい、しっかりと英気を養いました。

新たな出発を改めて寿いだところですが、もうすぐゴールデンウィーク。
ただいま合併号に向けてバタバタ忙しい日々も、あと少しで10日間の小休止に入ります。

今年最後の更新です。

こんにちは、制作の神谷です。
2018年も大詰めとなり、いわゆる年末進行でバタバタしております。

そんななか、25日のクリスマス。
頑張るスタッフに美味しいプレゼントがありました!
社長の松橋さんからは、イチゴが載ったショートケーキ♪
営業の加藤くんからは、チキン♪
会社にいらっしゃったお客様からは、ブッシュドノエル♪
モリモリ食べて、ニッコニコです。

英気を養い、ラストスパート!
28日の仕事納めまで走りぬき、忘年会を終えたら今年も終了。
7日の仕事初めまで9日間のお休みとなります。
スタッフみんな良い顔で来年を迎え、良い仕事ができますように…。
皆様も、良いお年を。

働くことで、変わる視点

こんにちは、制作の神谷です。

私事ですが、先日の雨の土曜日、友人に誘われて大垣市にある工場で枡づくり体験をしてきました。
お祭などでお酒をいただくときに使う、あの木製の枡です。
市内には枡専門の工場が5社あり、全国シェアの80%を誇っているとのことで、とても興味深かったです。

大人になってからの社会見学は、自分としては学生時代(もう遠い昔ですが…)のそれよりも、とても楽しいものでした。
それはきっと自分も「働く」をすることで、仕事の背景にある歴史や人の想いをより深く感じられるようになったからだと思います。
また、求人を通して様々な仕事について触れる機会が多いのことも、きっと関係しています。

私たちの業務は、お客様の採用課題に関わり責任を伴うものなので、もちろん社会見学のような気楽なものではありません。
しかし、採用担当者様(ときには社長さんも)の言葉を通して、本音など普通は知ることのできないことを知る立場にあるのは事実。
いろいろな「働く」を知ってから見る世の中は、ちょっと面白いですよ。

サプライズ!

こんにちは。
ブログをご覧いただきありがとうございます。
制作の神谷です。

このブログの一番熱心な読者は、
実は社長の松橋かもしれません…。
なぜそう感じたかというと、
月曜日に松橋があるモノを抱えて
7階に登場したからです。
それはなんと、新しいラジオでした!
スタッフはビックリ!!

6月1日に川口が書いたブログを見て、
「あの哀愁漂うブログを見たらなぁ…」
とのことでした。
おかげさまで、現在はキレイな音で
快適に放送を聞いております。
松橋さん、ありがとうございます!

ちなみに、川口は恐縮しきりでした(笑)

オフィス増床、着々と進んでいます!

制作チーフの神谷です。
前回のブログで川口が伝えたとおり、
フロア増床が進んでいます。
写真は、前回と同じ角度から撮ったもの。
ずいぶんとキレイになりました!

電灯は手元が明るいLEDで、
ほぼパソコンの前で仕事をする内勤にとっては助かります。
天井から床までががホワイトボードになっている壁もあり、
求人にまつわる法律など、必要な情報を集約可能!!
トイレもちょっとしたカフェにあるものみたいに、
おしゃれに仕上がっていてウレシイです♪

完成まであと少し。
あとは家具などを運び入れて、
3月26日にはここでの業務が始まります。
広がったフロア・充実の設備に見合った仕事をせねば…と、
改めて身が引き締まる思いです。

1 / 212
PAGETOP