こんにちわ。
GMの林です。
1/15にヒトピカ経営コンサルティングが設立され、
この度「SITプログラム」というプロジェクトが立ちあがりました。
S→採用、I→育成、T→定着
覚えやすくないですか(笑)
労働人口が2040年には1100万人
足りなくなると言われています。
今まで採用のみに携わってきましたが、
採用だけでは本当の意味でお客様に貢献できていないということで、
時代も見据えて育成、定着にも関わらせて頂きます。
早速、4/15にSITプログラムに関するセミナーが開催されますが、
SITの重要性を1社でも多くの経営者様にお伝えし、
ご支援させて頂けたらと思います。
すべては日本の幸福度を上げるために成功させたいと思います!
こんにちは!
営業サポートの竹内です。
先日、大学時代の友人の結婚パーティに出席してきました♪
学生時代は毎日一緒の時間を過ごす間柄で、
仲間内のメンバーの中でみんなが待ち望んだ
嬉しい出来事でした◎
努力家で夢に向かって着実に行動できる友人は
名古屋で実績を積み、念願の仕事を掴み取り
東京に旅立ちました。+*
20代の頃は、それぞれの誕生日のお祝いのために
定期的にお祝いで飲んだり旅行に行ったり、、、
仕事や恋愛など現状報告をしながら
ワイワイ楽しく過ごしていたのはいい思い出です♪♪
30代になると、それぞれ家庭ができて育児もあり
なかなか全員で集まることも簡単ではなくなりました。
それでも結婚や出産のお祝いをしたり、SNSなどで
現状を共有したりしながら大事な縁は続いていきます◎
大学を卒業して間もなく19年…!
40代になり、それぞれの仕事での活躍も
応援できる友人が何人もいるのがとても幸せに思います!
癖の強い男友達もみんな変わらず
ガハハ!と笑い合いながら
同じ空間で音楽にのりながら踊りあったり歌ったり(笑)
こんなに幸せな気持ちにさせてくれる友人がいることが
とても尊いことで、長年いい縁をありがとう♪
懐かしいこの時間をありがとう♪と感じた時間でした。
今、20代の方も学生の方も自分の周りにいる方を大切に♪
もちろん、いくつになっても大切になさってくださいね♪
生活拠点は離れても心は近くにいられる友人がいる人生は
とても心が豊かなりますよ◎
強烈寒波の影響で
去年はすでに開花していた梅も
まだまだ眠っているようですね…!
こんにちは!
制作の中嶋です。
去年の今頃、
私はまだ大学生で冬休みの真っ只中!
友人と卒業旅行に行ったり、ご飯を食べに行ったり、
連日ライブに行ったり…
学生最後の思い出作りをしていました。
それもこれも
ライズに入社することを決め、
夏には就職活動を無事終えることができたから
できたことだと思います。
私が就職活動を始めたのは大学3年生の3月、
(他の人に比べたら遅いほうかもしれません…)
周りの友人を見ても
早くて3年生の春~夏ごろからだったのですが、
リクルートの調査では
2月1日時点で26卒の内定(内々定)率は39.3%と
約4割の人が大学3年生2月時点で就職先が決まっていると
結果が出ています。
また、現在大学2年生(27卒)の友人に
就活に関して聞いてみたところ
「すでにインターンをしている人もいる」
と言っていました。
2~3年で就活の早期化がこんなにも進んでいるんだ…!
自身のビジョンに対して
明確なキャリアプランを持っている人が多いのだと感じます。
新卒に限らず、すべての求職者が
掲げたビジョンに向かっていけるよう、
良い求人広告を作っていきます!
(私は、まずビジョンを明確にするところからです…!💦)
大河ドラマ「べらぼう」、
ご覧になっていますか?
制作の神谷です。
最初は昨年の「光る君へ」に続く
文化系の大河ということで
興味を持って観始めたんですが、
実のところ文化系というより
【ビジネス系大河】とでも呼んだ方が
良さそうな内容で驚きました。
主人公はそのときどきの
目標の達成を目指すため、
商売上の工夫をひねり出し
周囲の協力を受けて
その時々のゴールに至ります。
自分に近い世界
(現在でいう所属企業・業界)は
それを取り巻くもの
(見込み顧客・政治・同業他社・
他業種・業界団体など)の
影響を受けていることを学び、
悔しい思いもしますが
それをバネに次のステップに進みます。
心身ともにタフな主人公は
まるで将来有望な若手営業のよう。
彼ほどとはいかなくても、
次々と挑戦を続けて
結果を出していく姿勢は
見習うべきところだなと思います。
……そのためには、まず今罹っている
風邪を治さなければいけませんね。
本日は早く失礼して、養生いたします。
こんにちは
制作の川口です。
制作の新人、去年入社の中嶋の成長も著しいこともあり、
扱う媒体が増えたり、新商品追加のバタバタがありながらも
制作自体は安定してお仕事できております。
ありがたいことです。
以前より帰宅する時間も早くなり、
自然と趣味時間の充実も図れています。
私は相変わらず趣味でギターを続けており、
もう始めて8年目になります。
常にもっと上手くなりたいと考えているので、
上達するための習慣を日々己に課している感じです。
そうした日々を続けていると、
スランプの時期があったり、
繁忙期でかなり疲労している時があったり等、
挫折してしまいそうなタイミングがこれまで何度もありました。
リラックスするはずの趣味の時間が
生活の重荷にすらなっている時があるのです。
それではとても本末転倒。
実生活や仕事にも影響を及ぼしたら意味がありません。
ただ、
今の課題から逃げたくない
という思いも強く、
自分が選んだ行動は
月並みですが、「初心に戻る」ことでした。
1年目でやっていたような練習をとりあえず繰り返す。
楽しくはないのですが、行き詰まった時、
この行動を繰り返したおかげで
ギターと完全に縁を切らずに済みました。
苦労の時があれば報われる時もあります。
以前まったくできなかったフレーズが
本当につい最近できるようになってきました。
この喜びは非常に大きく、
続けていて良かったと心から感じています。
時間を割合にすると
苦労999に対し、喜びは1くらいなのですが、
この1が自分の中では何より大きい。
スポーツでも楽器でも停滞期を繰り返して、
徐々に物事を習得していく理論が専門家の中では
判明していて、次にはっきり上達を感じるためには
それまでかけた時間をさらに累乗した期間がかかるそうです。
(プラトー効果というらしいです)
次は苦労が9999になるかもしれませんが、
継続した先にご褒美は確かにある。
その事実だけで今後も精進できます。
これからも
仕事・趣味どちらも真剣に
取り組んでいきたいです。
こんにちは!佐藤です。
今年初めてのブログ担当です。
あけましておめでとうございます。
先日の研修で
中小企業の大企業に負けない強みは、
”スピード”と学びました。
営業としてみても、
お客様に信頼して頂くには
不可欠な”スピード”。
野球やサッカーなどのスポーツはもちろん、
勉強でもスピードは武器ですね!
スピードは速いに越したことはありません!!
「悩まない・考えない・止まらない・振り返らない」
これがスピードを上げるコツだそうです。
理念や自分の信念に沿って、
秒速で意思決定をする。
これが重要です。
もっともっと多くのお客様の力になれる為、
役に立てる為、
スピードブチ上げで今年を駆け抜けたいと思います!!
先日、株式会社ヒトピカ経営コンサルティングも設立しました。
僕も勢いづける働きができればと思います!!
まだまだいきます。
ちなみに僕はもっともっと成長するんだという
想いから、
今年の目標は”biggain”と掲げました。
目標に恥じないよう、
もっと大きくなれたらと思います。
BIGGAIN!!!!!
佐藤
こんにちは
営業の加藤です。
タウンワーク紙面の休刊が3月末と迫っております。
アルバイト・パート領域で
求人の一時代を築いた紙媒体が休刊は寂しいですが
「Indeed+」求人とAIの融合という新たな時代の幕開けでもあります。
先週村上からもありましたが
求人を主とするライズも兄弟会社ヒトピカの発足にともない
新時代を迎えたということで
昨年からのの変革期から今年は新たな領域での土台つくりの1年になります。
1/20(月)にこの四半期の目標設定させて頂きましたが
一歩一歩、強い想いをもって
やるべきことを完遂して
新たな時代を担当企業様と乗り切れるよう頑張ります!!
こんにちは!
営業の村上です!
今年に入って、もう半月が経ちましたね!
こうやって今年もあっという間に過ぎていってしまうと思うと、
1日1日を大切にしていかないといけませんね!
話は変わりますが、今日1月15日はとてもおめでたい日なんです!!
「2025年1月15日 株式会社ヒトピカ経営コンサルティング」設立!!
おめでとうございます!!!
ヒトピカ経営コンサルタンティング(以下略:ヒトピカ)は
これまでライズの求人以外のクリエイティブ部門を担ってきた、
ワイズクリエイティブ株式会社をリニューアルして立ち上げた、コンサル会社です。
「東海から日本の幸福度をあげる」をテーマに、
企業成長、ひいてはその会社で働く方の周りの方にも
幸せになってもらえるお手伝いができればという思いで設立しました。
ヒトピカはまだまだ新しい会社ですが、
これから色々なお客様と出会い、
お力になれるよう精進して参りますので、
どうか宜しくお願い致します。
ライズはこれまでどおり、人財採用を中心に頑張っていきます!
今年も明るく前向きにいきましょう!
新年あけましておめでとうございます。
GMの林です。
皆様、年末年始はいかがお過ごしでしたでしょうか?
私は、例年と比べて毎日何かしら
予定が入っていて短く感じるお休みを過ごさせて頂きました。
お休みを頂いた分、しっかりやらなければですね。
年が明けると何かしら今年の目標を立てますよね。
目標を達成できた年、できなかった年とありますが、
できなかった理由の真相は、
90%が「何かしらの理由をつけてやらなかった」なのだそうです。
これは良くないですね。自分次第なのですから。
肝に銘じたいと思います。
1/15には新会社が立ち上がりますので、より一層身が引き締まります。
光芒一閃となる様に、後悔のない1年にできるように
1日1日を大切にしたいと思います。
それでは皆様、良い1年を!
こんにちは!
営業サポートの竹内です。
今日はクリスマスですね🎄
我が家の子ども達にも、無事にサンタさんから
プレゼントが届き朝から大賑わいでした♬
そんな我が家での
サンタクロースへの「おもてなし」について
少しエピソードを披露します◎
今年はクリスマスに向け、
小2の娘がサンタさんへの手紙と共に
贈り物を準備することになりました。
毎年プレゼントを届けてくれるサンタさんに
お礼の贈り物をしたいということで、
「折り紙で作った形の変わる手裏剣」
「毛糸で作ったミニ帽子」を
学童や休日に頑張って作っていました♬
…*…*…*…*…*…*…*…*…
イブの夜、クリスマスツリーの横に
手紙とプレゼントと共に、サンタさんへの
クッキーとミルクもセッティング。
ミルクを入れた後も、
「ラップしておいた方がいいかな」
「サンタさんが開けやすいように、
ラップのここを折っておこうかな」
と相手のことを想っての行動や言動に沢山触れ
純粋な気持ちにほっこりさせられました◎
大人・子ども関係なく、
誰かのことを想いながら
行動をするというのは
とても素敵なことだなと
改めて感じる瞬間でした◎
社内で一緒に仕事をする仲間や
家族・友人など、
まわりの人のことを想い
喜んでもらえる行動を
自然ととれる人間でいたいなと
ふと思ったクリスマスでした☆
※ちなみにクリスマスの朝には
クッキー・ミルクは完食!
お手紙には英語のお返事が!
プレゼントもなくなっていました(笑)
皆さんも、素敵なクリスマスと
よいお年をお迎えください*。・+