今日も元気に筋肉痛。
制作の神谷です。
先週の川口も書いていましたが、
健康診断が来週に迫ってきました。
LDLコレステロールと体脂肪率が
毎年増えている身として、
今週は魚中心の食事を摂るという
悪あがきをしています。
7/30のブログで書いた
徒歩通勤やストレッチもなんとか継続中。
ちょっと筋を伸ばしすぎては、
筋肉痛の日々です。
なにごとでもそうかとは思いますが、
実際に何かをやってみるようになると
その何かにまつわるものに
意識が向くようになります。
最初は腰痛対策だったので
足腰を主に動かしていたのですが、
ふと「腕はどうだろう?」と思いました。
とりあえず住まいの近くの公園で、
何十年かぶりに雲梯(うんてい)に
ぶら下がってみたのですが……、
なんとぶら下がるだけで10秒が限界。
これはいかんと
1日おきくらいにぶら下がることにして、
やっと30秒を達成しました。
100秒できるようになったら、
次は雲梯の端から端まで
行けるように頑張ってみましょうか。
仕事でもそうですが、
少しずつでもできることが増えるのは
うれしいものですね。
---
さて、健康診断とは関係ないのですが、
今年も10月がやってきました。
10月といえば最低賃金更新の季節。
とはいえ例年とは異なり、
更新の時期がかなり後倒しになっている
地域も多いです。
下記の厚生労働省のサイトなどを確認し、
体と同じく労働条件も
健全な状態にしていきましょう。
https://saiteichingin.mhlw.go.jp/
こんにちは
制作の川口です。
当社では毎年10月ごろに健康診断があります。
特に生活習慣を気にしなくても
何も問題点がなかったのは30代前半まで。
30代後半から体のあちこちで不具合が
見つかるようになってきました。
幸い致命的なものはこれまでになく、
都度別日に受診するだけでことなきをえています。
ですが、
体重は年々増加傾向であり、
今まで通りの生活習慣を継続していけば
早晩身体に異常をきたすのは必至の状況です。
なるべくエレベーターより階段を使う等
気を配っていますが、
基本デスクワークの私に効果的なのは、
日々の食事の節制です。
少し前はダイエットアプリ等ありましたが、
もっと気軽にできるのはAIをお供にすることです。
自分の今の身長・体重、目標とする状態を
あらかじめ学習してもらった上で、
食べたものを入力するだけで
毎食の評価、足りていない栄養素から
夜は何カロリーまで食べられるや、
足りていない栄養素を補うための食材に、
調理方法まで教えてくれます。
妻とAIのチャット欄を共有しているので、
献立もそこから考えてもらったりもしています。
もちろんAIなので、すべてを鵜呑みにするわけでもなく、
定期的な情報の裏どりは必要です。
しかし、その手間を差し引いても
こんな便利なアシスタントが無料で利用できるのだから
素晴らしい時代になったものです。
最初AIがリリースされた時は、どう使用したら
いいかわからないこともありましたが、
新しい技術は本当に使い方次第。
これからも新しいものには積極的に
触れていきたいとも思いました。
頼もしいパートナーと一緒に、
来月の健康診断に臨みます!
皆様こんにちは!
いつもライズ社員ブログを
読んでいただきありがとうございます!
営業の佐藤です。
何を隠そう9月は僕の誕生日。
自分で言うのもあれですが
先日会社のメンバーに祝って頂きました!
皆様から歌のプレゼントもあり
恥ずかしく前を見ることができませんでした//
社会人になってこんなに大勢の方に祝って頂ける
機会はそうそうないですよね。
ライズの大好きなところのひとつです♪
誕生日当日にバースデー休暇もいただき、
充実した誕生日になりました!
両親への感謝も忘れず、
まだまだ勝負は続きます。
気を引き締めて、心は熱く、頭はクールに、
9月月間も駆け抜け、駆け抜け、駆け抜けていきましょう!!
読んでくださりありがとうございました!!
営業の加藤です。
9/4(木)スーパーフレックスを利用して
松橋さん招待で松橋さんと営業4名で長良川球場へ
巨人VSヤクルト戦を観戦してきました!
突如発生した台風の影響で前日から雨マーク…
ですが!晴れ漢の松橋さんパワーで雨の影響もほとんどなく試合は開催!
途中から少し雨での中断もありましたがほとんど雨は降らず8回裏まで試合は継続
野外球場でしたがたまたま屋根のある席で僕らは一切濡れずに
試合を楽しむことができました!!
実は4年前も松橋さん招待で巨人vsヤクルト戦を鑑賞していて
久しぶりの野外球場での野球観戦
先日のグランピングと併せてリフレッシュにもなって
9月の営業もっと頑張れそうです!
松橋さんいつもありがとうございます!
こんにちは!
営業の村上です!
林のブログでも触れておりましたが、
8月29日~30日で郡上にあるKITENというグランピング施設にて
25周年記念イベントを行いました!!
まず2日間、快晴!
「晴れ×自然」という素晴らしい
ロケーションで実施できたのが何よりでした。
初日は郡上名物のアユ料理から始まり、鍾乳洞→グランピング。
2日目はこちらも郡上名物の食品サンプルづくり体験→
郡上の街散策(専務いきつけのかき氷も頂きました!)
というまさに郡上尽くしの2日間を過ごしました。
イベントひとつひとつはどれも楽しく、
アユもすごくおいしかったですし、鍾乳洞も酷暑を忘れるくらい涼しく神秘的、
夜はなかなか普段話せないことも会話したりと、思い出がたくさんできました。
ただ、私が何よりもうれしく感じたことは、
ライズのみなさん全員が良いイベントにしようと
誰かのためを思って行動していたことです。
率先してBBQの準備をしてくれたり、
盛りだくさんのイベントを円滑に行えるように段取りをしてくれたり…
ライズの良いところを改めて感じることができ本当に感動しました!
次の節目は30周年!またお祝いできるように日々頑張ります!
こんにちは!
マネージャーの林です。
猛暑が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
ライズは8月29日(金)から1泊2日で、
「ライズ25周年」のお祝いということで
郡上へグランピングに行ってきます!
「事前期待を超える」
弊社代表松橋が大切にしていることの一つです。
本当にありがとうございます。
また、準備をしてくれているメンバーの皆さんもありがとうございます。
BBQ、鮎料理、鍾乳洞など楽しみなことがたくさんですが、
何より会社のメンバーと非日常を過ごせるのが、一番の楽しみです!
どんなイベントになったのかは、村上が来週お伝えします!
※写真は、2年目期待のホープ制作中嶋が作成してくれた「旅のしおり」です。
こんにちは!
営業サポートの竹内です。
今年の夏も暑いですが
皆さん、夏を楽しまれていますでしょうか?
ライズでは先日まで夏季休暇で
9連休のお休みをいただきました!
連休中はレゴランドに行って
子どもたちと全身びしょ濡れで楽しんだり、
家で花火をして線香花火でしっぽりしたり、
子どもたちの大物の宿題をギャーギャー
言いながらなんとか完成させたり、、、
十分に満喫しました♪笑
お盆は実家のお墓参りの帰りに
子どもたちが大好きな「お気にいりの公園」に
久しぶりに遊びにいってきました。
夏休み中、平日は熱中症対策で
学童も室内遊びに制限されてしまうので
外の遊具で遊べて大はしゃぎ!
お盆期間中の猛暑の中なので
ほぼ貸し切り状態でした◎
さらにアスレチックが一部リニューアルされており
顔を真っ赤にしながらも全力で楽しんでいました✨
テレビゲームやYouTubeを見たりするばかりでなく
自然の草木に囲まれて夏らしい日を過ごすのも
気持ちのいいものだなと感じました!
まだまだ残暑は続きますが
熱中症対策をしながらも
皆さんそれぞれの夏を満喫してくださいね♪
こんにちは☀️
制作の中嶋です!
遠征日記第3回!
7月19・20・21日の3連休、
京セラドームでのライブに参戦するため、
またまた大阪へ行ってきました🐙👑
初日、現地で待ち合わせしている友だちと会う前に、
何かおいしいものを食べよう♪
と大阪に到着する時間を少しだけ早く設定。
お店は決めていなかったので、
新大阪駅でブラブラしていたら
美味しそうなお好み焼き屋さんを見つけたので
入ってみました👀✨
ねぎたっぷり&牛すじものった『ねぎおこ』を注文。
中には豚肉や半熟たまごも入っていて、
お好み焼きを食べて今までにない満足感!
とってもおいしかったです🍽
ふと思ったことを
『やってみる』『声に出してみる』
すると何か新しい発見や、
いつも気にしていなかったことに気がつく機会になるなと感じました。
『まずは行動に移してみる』
普段の業務でも意識していこうと思います!
前回(6/4)には
例年より涼しいと書きましたが、
いやいやすっかり暑くなりまして……
制作の神谷です。
私が子どもの頃には
毎朝ラジオ体操があり、
「午前中の涼しい時間に、
宿題を済ませちゃいなさい」
なんて言われたものですが、
午前中の涼しい時間って
どこに行ったのでしょうね。
日が昇ったら即暑い。
日が昇らなくても暑い。
そんな日々です。
さてそんな暑い日々ですが、
私は炎天下を徒歩で通勤することが
増えました。
というのも、ちょっと腰をやりまして。
齢のせいにしようかとも思ったのですが、
おそらくこれは運動不足。
徒歩通勤&ストレッチを続けたら、
すぐに治って即効性にびっくりしました。
ただ「齢をとった」のではなく
「意識して運動をすべき齢になった」
のだなと感じています。
そういえば子ども時代には
イマイチわかっていなかった
ラジオ体操の動きの意味も、
実感するようになりました。
2025年4月から
「65歳までの雇用確保」が
完全に義務化されています。
継続雇用のパターンを考えずにおくと
一般的な定年年齢まで17年。
まずはそこまで
仕事はもちろんプライベートの時間も
健康に過ごせるよう、
メンテナンスは欠かせませんね。
こんにちは。制作の川口です。
本日は自分の住環境について書こうと思います。
わたしは伏見にある会社からそう遠くない場所に住んでおり、
いつもは自転車で通勤しています。(雨の日は電車)
自転車で通勤できる距離なら会社から
住宅手当が支給されるので非常にありがたく、
自転車で片道15~20分くらい距離は
毎日適度な運動の習慣にもなり、
とっても自分の生活にフィットしています。
家の近くには名古屋で最大級の公園である
鶴舞公園(写真)があり、都心に住みながらも
自然の豊かな環境に身を置くことができます。
休日にはふらっと立ち寄って、公園内にある
図書館を利用したり、音楽のイベントを
聴いたりして余暇を楽しんでます!
鶴舞周辺は飲食店や各種店舗も充実しており、
特に昔ながらの古本屋が意外と数多いのが特徴。
本が好きな人にはたまらない環境です。
鉄道はJRの中央線と地下鉄を同時に利用でき、
市内、市外問わずアクセスも便利です。
…と何やら不動産の営業PRみたいになってきましたが、
自分に合った住環境を選ぶのはとても大切なことだなぁ
と最近強く感じたので書かせていただきました。
自分にピッタリな場所に住めているからこそ
日常生活も良好なサイクルを維持しつつ、
常に安定して仕事に臨めています。
そんな周りの環境、一緒に暮らす人、
会社の制度にも感謝しつつ、
これからも頑張っていこうと思います。