こんにちは!
営業サポートの竹内です!
まだまだ暑い日が続いていますが、ついに9月になりましたね…!
私は社内で涼しい環境でお仕事させていただいていますが
営業さんは皆さん暑い中、自転車や車で外回りを頑張ってくれています!
いつもお疲れ様です…!!!
今回は、母親として迎えた初めての夏休みについて。
小学1年生の娘を持つ母としては
初めての長い夏休みがやっと終わり、
日々のお弁当作りや夏休みの宿題が無事に終えられて
ホッとしています(笑)
昨年までは保育園で給食があり、
お弁当作りは年に数回だったので
娘のテンションの上がるデコレーションなども頑張っていました。
ただ毎日となるとさすがに
「効率・食べやすさ・傷みにくさ」重視です(笑)
お弁当用の冷凍食品の充実した品数がとてもありがたく…!!
子供と一緒に「どれがいい?」と選びながら、大変お世話になりました♪
***
夏休みが始まる前、お弁当作りに戦々恐々としていましたが
モチベーションを上げるために1つの映画を見ました。
『461個のおべんとう』
父子家庭の親子の実話を元に作られた映画で、
高校3年間の息子のお弁当作りをする父親の姿を描いた物語です。
お弁当を通して絆が深まっていく様子がとても印象的でした。
その影響もあり、毎朝卵焼きは必ず手作りしました。
刻み葱や塩昆布、チーズなど一緒に入れる材料は少し変えながら♪
少しは腕も上がったと思います!
そして、自分が高校生の頃も母親が毎朝お弁当を作って
持たせてくれていたことを思い出し、改めて母のありがたみを感じました◎
お弁当箱の蓋をあける時のワクワクした気持ちが懐かしいです。
親子の日常のささいなやりとりなど、
お弁当を作る側にある小さな幸せにも気づくことができました。
日々、こんなホンワカした日常ばかりではありませんが
公私共に些細なことでも感謝の気持ちを持って過ごせるように
幸せ上手になっていきたいと思います!
仕事も育児も家事も、取り組む姿勢や気持ち次第!
楽しんでいきましょう!
まだまだ暑い日が続きますが、皆さんご自愛ください◎
制作の神谷です。
今日はちょっと昔話を。
私がこの業界に入ったのは20代の終わり頃。
学生時代は美術学部で
工業製品(立体物)のデザインを
勉強していたのですが、
知人に頼まれて始めた
小劇団のチラシ作りを通して
「広告を見て
人が動いてくれるのって面白いな」
と転職先の選択肢に広告業を入れました。
その当時(2000年代)は
求人広告と言えば紙媒体がメイン。
まだ有料だった求人誌を
コンビニなどで買っていた時代です。
2ページに渡る大きな広告も
たびたび作っていました。
そこから十数年……。
私も40代半ばとなりました。
まだフリーペーパーは生き残っていますが、
最近では文章を書く仕事がかなり増加。
中高生の頃の現代文の成績は
悪い方ではなかったですが、
作文は嫌いだった自分が
案外楽しんでいるのは不思議な気分です。
時代が変われば求められる媒体も変わる。
ここから先の十数年、
どう変わっていくのでしょうね……。
制作の川口です。
8月11日から8月20日までの夏季休暇が終わり、
休みボケに負けず、1週間の業務を終えることができました。
妻の実家に行ったり、シーカヤックしたり、志摩市へドライブへ行ったり
とてつもなく充実した休暇だっただけに、
お休みは体感半分くらいの感覚で、気づいたら終わっていました…
ただ来週の月曜日に有給を取っていますし、
9月からは祝日も多いですし12月から1月には冬期休暇でまた大型連休。
さらに、
自分はおかげ様で来年で勤続丸15年を迎えます。
当社には5年ごとにまる1週間休暇をいただけるライズ休暇があります。
来年の1月から権利が発生しますので、またまたお休みをいただけます。
…と仕事を休むことばかり書いていますが、
休みが多いだけに仕事の日は業務にメリハリつけて集中できています。
仕事と休みの境がはっきりしているのは本当にありがたいですね。
次の休みもしっかり楽しむためにモチベーションあげて頑張ります。
こんにちは!営業の武藤です。
今週は3ヶ月に1度開催される、リクルートトップパートナーの
キックオフミーティングが開催されました!
東海エリアのパートナーから各指標で優れた成績を残した営業・制作が表彰されました!
ライズからは、2Q連続での登壇となった営業の加藤さん!
制作からは「はたらいく・とらばーゆ・フロムエーナビ部門」で包原さんが表彰されました。
おめでとうございます!!!
色んな営業マンの営業方法や考え方・提案内容を知ることができ、とても刺激いただく機会となりました!
本日学んだことを明日からの営業活動に活かしていきたいと思います!
35℃を超える日も増えてきて暑い夏が始まりましたが
松橋さんから差し入れいただいた水をいただきながら
良い形で今Q終われるように頑張っていきます!
ありがとうございました!
こんにちは!営業の佐藤です!!
最近は暑い日が続いてますね…
皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
僕たちは暑さに負けぬよう日々精進しております。
ただそれにしても喉が渇きますね…水分をとらないと熱中症になってしまいます。
…… ご安心下さい!お水ありますよ!
毎年夏にBOSSが差し入れをして下さっています。
BOSSいつもお水の差し入れありがとうございます!!!
市原君も冷たいお水を手にこの笑顔💛

このお水を頂いて今日も頑張っていこうと思います!
ありがとうございました!!
営業の加藤です
新しい四半期に入り、新たに再スタートしたライズ
4~6月の四半期を振りかえり、
各部署それぞれのよかった所、仮題として残った所を分析して
より良くなるよう話しあい、まとめ、発表します。
業界的に10月~3月の下半期は繁忙期となります。
良い1年に出来るよう、この四半期をどう過ごして繁忙期を迎えるか
とても大切な時期になりますので
今回設定した目標に対する取り組みを完遂して
社名のRISEに負けず日々上昇していけるよう頑張ります!
こんにちは!営業の村上です。
今週から2Qが始まり、気持ち新たに頑張ろう!!というなかで嬉しい差し入れ…!
<北海道に帰省されておりました松橋さんから最高にハッピーなお土産を頂きました!!>

バターサンドに白い恋人、夕張メロン味のポッキー・・・などめちゃくちゃたくさん頂き、
社員一同テンション最高潮!
いつも社員のことを想って動いてくださり本当にありがたいです。。。
求人業界はこれから徐々に繁忙期を迎えていきます。
大事な7月1週目、美味しいお土産でエネルギーチャージをしてみんなで頑張っていきましょう!
こんにちは!GMの林です。
今週は1Q最終週という事で少し早いですがこの3ヵ月を振り返ってみたいと思います。
4月に新制度がいくつかスタートした中で、
早くも成果が出ているなと感じるのはフレックスタイムの導入です。
比較的閑散期ということもあるのかもしれませんが、
特にフレックスタイムを上手に活用している制作グループの残業時間は格段に減りました。
また、ちょっとした学校行事がある時やちょっした諸事情がある場合など
フレックスタイムを上手く使って業務に支障を出さないようにしてくれています。
刷新した人事評価制度がどんな変化をもたらしてくれるのか、
つい最近生まれた新たなサービスのスタートがどんな貢献をするのかワクワクしています。
ものすごいスピードで変化をしていく世の中に会社としても個人としても付いていけるようにしたいものです!
こんにちは!営業サポートの竹内です!
久々のブログなので前回はいつ更新したのかな~♪と見てみると…
2019年…!
2度目の産休をいただく直前の更新でした。
あの頃、2歳でイヤイヤ期真っ只中、
若干赤ちゃん返りをしていた娘も
この春から小学生になりました!!
新しい環境で色々な学年のお友達ができ
毎日楽しく通っています♪
先日行われた運動会では、多くの観衆の中
堂々と徒競走を1位で完走していました!
そして、あの頃お腹の中にいた赤ちゃんは
ポケモン&電車が大好きなやんちゃ坊主に育っています◎
少し早い気がしますが、自分のことを
「僕」ではなく「俺」というお年頃になってきました(笑)
まだまだ「ママ」と呼んでいるので、お友達や女の子の前で
カッコつけている姿を見るとクスッと笑ってしまいます…!
* * *
子どもの成長に浸ってしまいましたが、
私はというと先日誕生日を迎え…とうとう40代に突入致しました!!!!!
新卒で入社し、早18年…!!!
時の流れの早さにビックリさせられます…!
ライズの皆さんから、今年もバースデーカードをいただきました♪♪
いくつになってもお祝いをしてもらえる環境があることはとてもありがたいです。
仕事と育児の両立は、なかなか上手くいかないこともありますが
相変わらず、社内の皆さんや家族、保育園や学校・学童の先生などに
沢山助けられながら続けられています◎
30代を駆け抜けてきた分、日々衰えも感じるようになってきました(笑)
40代は自分のことも見直しながら色々整えて過ごしていきます!!
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました!
来週は初登場!
5月に産休から復帰したパワフルな営業アシスタントさんです♪
お楽しみに~!!
★写真は先日の創立記念BBQの様子です!
お久しぶりです。制作のカミヤです。
長い間このブログを留守にしていましたが、
その間にライズもいろいろ変わりました。
最近のトピックスは、
やはり4月から導入された
スーパーフレックス制度かと思います。
「フレックスはなんとなく知っているけど。
スーパーって何?」と
思われるかもれませんね。
要はコアタイム(=必ず出勤していなければならない
時間帯)が無い、
フルフレックスタイム制度のことです。
制度導入から早2ヶ月、
皆だんだんとこの制度の仕組みと運用に
慣れてきたように思います。
各自の責任において
すべき仕事があるので、
なんでもかんでも自由自在!とは
もちろんいきません。
けれども例えば、比較的遠方の社員は
通勤時間を大幅にずらしてみるといった
活用をしています。
私の活用法といえば、なんといってもお洗濯!
仕事の流れ上、木曜日は少し遅くまで勤務したほうがいいな
という際は、あえて昼から出勤します。
そうすれば午前中は自由時間♪
晴れていればゆっくりお洗濯ができるので、
週末に偏りがちな家事の負担を
バランス良く調整できるのです。